2001年12月「たより」

2001年12月号

今年の大祭は遠方から沢山の信徒が集い、厳かに行われました。そして皆様が待ちに待った天心学院に神子様を大神様より授かり目出度く誕生しました。早速、天心学院の大排に際して神子様を介し大神様、御大師様よりお言葉を頂きました。

御大師様

「皆々、遠きから集まり、神様のご加護、御仏のご加護と受けし為に・・・・・・。

信心とはのう、真、正しき者のみ、美しき心のみ、与えられし場なれば、何事にも惑わされず、心静かに、穏やかに、そして純真なる心を持ちて、行のう事じゃ。

大師はのう、前よりここに座りし、神子と共に行を見守って参った。それは、それは辛ろう、辛ろう行であった。この神子は大きく、大きく神様の元で花を開いた。その花はこの世にはない、素晴らしく、見事な花じゃ。

大師も他の御霊神様方も御仏様方もそなた達が日頃より、在りし日の人も教祖も念願に念願を重ね、本日ここに参られし、これよりは何事も案ずる事なく、こちらの神子に救うてもろう。手助けをして参られる。

教祖はあまりの出来事で、今までは心落ち着かず、天にも昇れず、苦しみを味おうておられた。じゃが、こうして皆々が正しき心を持ち、集うて参られた。本日、教祖は心より安堵いたし、阿弥陀如来と共に天にます。これよりは教祖、手厚く、祈られてやられよ。教祖もこれで夫と共に我が身の置き場のありし天神教を見届け、穏やかなる姿を持ち、天に昇る。

本日は大師もあまりの喜びで我が事の様に心ときめき、そなた達と共に祭りを祝おう喜びと致す。皆々、清らかなる心を持ち、美しき、優しき、柔らかなる身を持ち、信心に励まれる事を大師は心より願うておる。喜びじゃ、喜びじゃ」

 

 私達信徒一同、大神様、御大師様のお言葉を有り難く拝聴させていただきました。心新たに信心を深めていきたいと思う人、又「良かった、良かった」と喜ぶ人、今後とも天心学院は信心の場として、より充実した場となって行けるでしょう。

20021110

御大師様

「よくぞ耐えたのう。様々なる風潮が飛び交い、懸命に大師の言葉、神様の言葉、そして、御仏様のあり方を一年掛かり、信心とは皆々のそれぞれの心の中にこそ生まれ、そして、それを続けて行く事。言うは易し、行いは難しだが、懸命なる心得を必ず良き運命も定めも変える事が出来る。苦しみ、喘ぐ者も信心により救われて行く。御仏も絶えず穏やかなる心と温かき身を持ち、大きなたおやかな手を持ち、神様とはまた違う温かさ。大師もこうして皆々が心新たに致し、先達一同、新たなる心を持ち、日々を送る事、真、嬉しく、この天神教はこの信心を持ちて、長く続いて行く事、願うておる。本日は昨日より我が弟子真念と波乱の人生を送られた親鸞と同時に、こちらへ参り、皆々方を御見守り下さっておる。大師はのう、真は信心を知る者、あまりに少のう事、嘆きおり、じゃがここに力を持つ神子様が現れ、そなた方、そしてこの天神教というもの、真の信心を伝え行く為、大師もお力になれるよう、御見守り致しておる。本日はめでたき事、喜び事じゃ。皆、また心安らかな魔を持たぬ良き心で日々を送られん事を、大師と共に日々を送ろうぞ。嬉しきや、真に嬉しきや

2002年12月

御大師様

「真の信心致す、良き、静かなる時じゃのう。大勢の者がここで参った所で、それが真なるものでなければ、それはただの手を合わし、唱え事を致す集まりじゃ。我が心に問うて、静かにその一日を己がいかに過ごし、何が出来たか、御仏に何を伝える事が出来るか。今日はのう、こちらにそなた方もよくよく存じておるであろう宮本武蔵、我が一生の在り方、何が喜びで何が我にとり正しきものであったか、申したいと言うておる。聞くが良い」

宮本武蔵

「我は武蔵。剣豪と言われ続け、その為、剣を捨てる事の出来ぬ一生を終えた。僅かな隙もなく、安楽な時を送る事の無き、その為、人間と致し、御仏に迎えられる事もなく、剣と共に地に落ちた。じゃが、そこで、やっと生まれし時から自分を取り戻すことが出来、心地良い息を吐く事が出来た。何年も冷たき暗き所で、それでも生きて人と戦う我の命を守る為、戦い抜かねばならぬ苦しさより楽である。やっと、今は御仏の元に居ることが許され、このような幸せを感じせずにはおられぬ。剣に生きた為、我が身が落ちる事が出来ぬ為、一生をそれに追い回され、寝ることも許されず、我は思うた。人よりも優れしものを持つ事、必ずしも幸せに繋がるとは思えぬ事を。それより?ミナミン?の報いもなきことであろうが、静かに穏やかに人々と合い見給い、人生、余生を心置きなく送れる事、何よりの喜びな事と思う。ミョウになり、静かに御仏様と共に居られる今の我が身を皆々様に知って頂く事、決して人よりも良き物、高き物、望む事は幸せには繋がらぬと云う事、希望を持ち、高き、美しき我が身こそ、それが一番であると云う事を知り申した」

御大師様

「大師じゃ。あの強き、どのような事にもめげず一人戦い、我が身一つで生きながら幸せを何か、絶えずそこから逃れたい、そこから離れたい願うても、願う事が叶わぬようになる。例えば、一つ大きな自分にとって儲ける事、金を掴む事、その中に我が心が入ってしまった時致す、今度はそれよりもっと大きな財を得ること望む。限りがない。それを無くす事に我が身がただただ置かれてしまう心を何もかも無くしてしまう。我の心を絶えずしっかりと見る事の出来る人間ほど、嬉しき事はない。人を追う、人の心を何もかもが感ずる事、これこそが人間と生まれし喜びなのじゃ。武蔵のようにならぬが為、己をよく知る事。大師は常に見ておる」